福岡県の健康食品受託製造メーカー 株式会社 JFCコーポレーション

取扱原料一覧

DHA(ドコサヘキサエン酸)

素材説明

“脳と目のオイル”
DHA(ドコサヘキサエン酸)は、オメガ3系脂肪酸の一種で、主に青魚(マグロ・サバ・イワシなど)に多く含まれています。
体内ではほとんど合成できない必須脂肪酸の一つで、特に脳や網膜に多く存在しており、神経細胞の働きや視覚機能の維持に欠かせない成分です。
認知機能や学習能力、視力の維持など、幅広い面で注目されている健康素材です。

使用素材

DHAは、主に青魚の脂肪部分から抽出されますが、最近では微細藻類(マリンアルジー)由来の植物性DHAも注目されています。
魚由来のものは高濃度で安定性も高く、サプリメントや機能性食品、乳幼児用の栄養補助食品などにも幅広く使用されています。

効果・効能

記憶力・学習能力の維持・脳の活性化・視力のサポート
血液サラサラ効果・認知機能の維持・動脈硬化予防・生活習慣病対策

特筆すべきこと・相性の良い素材

DHAは脳の神経細胞の柔軟性や情報伝達をスムーズに保つために重要な成分で、特に成長期の子どもや高齢者にとって欠かせません。
また、EPAと一緒に摂取することで相乗効果が期待され、血中の中性脂肪を低下させる働きも注目されています。
魚不足になりがちな現代の食生活では、サプリメントなどでの補給が有効です。

・EPAのページはこちら

※注釈

本サイトの記載内容は、健康食品・サプリメント関連の事業書様を対象にした内容であり、消費者の皆様への提供を目的とした掲載ではありません。