福岡県の健康食品受託製造メーカー 株式会社 JFCコーポレーション

取扱原料一覧

カルシウム

素材説明

“効くのは骨だけではない!言わずと知れたミネラルの代表格”
カルシウムは、人間の体内に最も多く存在するミネラルで、その99%が骨と歯に含まれています。
骨の構成成分として知られていますが、それ以外にも筋肉の収縮、神経伝達、血液凝固、酵素活性などにも関わっています。
不足すると骨粗しょう症・成長障害・イライラ・筋肉のけいれんなど様々な不調が起こる可能性があります。

使用素材

カルシウムはさまざまな素材から抽出・精製されます。
主なものは以下の通りです。中でも吸収率を高めたクエン酸カルシウムや乳酸カルシウムが、サプリ用途では人気です。
乳由来(乳酸カルシウム、ミルクカルシウム)
海藻由来(植物性カルシウム、ボーンカルシウム)
魚由来(魚骨カルシウム)
鉱物由来(炭酸カルシウム、クエン酸カルシウム)

効果・効能

骨や歯の強化・骨粗しょう症予防・成長サポート・筋肉機能の維持
神経の安定・血圧調整・ホルモン分泌のサポート・イライラ解消

特筆すべきこと・相性の良い素材

カルシウムの吸収にはビタミンDとの併用が必須級に重要です。
また、マグネシウムと2:1のバランスで摂ることが理想的とされています。
ビタミンK2も一緒に摂ると、カルシウムが骨にしっかり届きやすくなるという点で相性バツグン!
骨や歯だけじゃなく、成長期の子どもから中高年の健康維持まで、幅広い世代に必要な栄養素です。

【相性の良い素材】
・ビタミンDのページはこちら
・マグネシウムのページはこちら

※注釈

本サイトの記載内容は、健康食品・サプリメント関連の事業書様を対象にした内容であり、消費者の皆様への提供を目的とした掲載ではありません。