福岡県の健康食品受託製造メーカー 株式会社 JFCコーポレーション

取扱原料一覧

秋ウコン

素材説明

“ウコンの王様 クルクミン含有量NO.1”
秋ウコンはショウガ科の植物で、世界的には「ターメリック」として知られる種類です。
正式名称は「ウコン(鬱金)」で、根茎にはポリフェノールの一種であるクルクミンが豊富に含まれています。このクルクミンが秋ウコンの鮮やかな黄色の正体であり、抗酸化・抗炎症・肝機能サポートなど多くの健康効果が期待されています。漢方や健康食品の素材としても広く利用されています。

使用素材

主に使用されるのは根茎部分で、乾燥させて粉末状にしたり、クルクミンを高濃度で抽出したエキスがサプリメントやドリンクに使われます。高濃度クルクミン素材としては、吸収率を高めたナノ化やリポソーム化の技術を用いた原料も存在します。

効果・効能

抗酸化作用・抗炎症作用・肝機能向上・コレステロール値の低下
動脈硬化の予防・血行促進効果・心臓病や心筋梗塞、脳卒中の予防
がんの抑制・抗菌、防虫効果・美容効果・二日酔い対策

特筆すべきこと・相性の良い素材

秋ウコンの主成分であるクルクミンは単体では吸収率が低いため、「ピペリン(黒コショウ抽出物)」と一緒に摂ることで吸収率が数十倍にアップすることが知られています。
さらに、SOD酵素・ビタミンC・ビタミンE・ポリフェノール類など抗酸化成分と組み合わせることで、より高い相乗効果が期待できます。

【相性の良い素材】
・ピペリンのページはこちら
・SOD酵素のページはこちら
・ビタミンCのページはこちら
・ビタミンEのページはこちら

※注釈

本サイトの記載内容は、健康食品・サプリメント関連の事業書様を対象にした内容であり、消費者の皆様への提供を目的とした掲載ではありません。