福岡県の健康食品受託製造メーカー 株式会社 JFCコーポレーション

取扱原料一覧

春ウコン

素材説明

“やさしい和ハーブのチカラ”
春ウコンは、ショウガ科ウコン属の多年草で、主に沖縄や九州南部など温暖な地域で栽培されています。一般的なウコン(秋ウコン)と比べて香りが強く、やや苦味のある風味が特徴。根茎は白っぽく、ほんのり黄色がかっています。
春に花が咲くことから「春ウコン」と呼ばれ、古くから健康維持のために親しまれてきました。
クルクミンよりも、精油成分やミネラルが豊富で、日常的な体調管理に向いているとされています。香り成分が多いため、ハーブティーなどにも利用されます。

使用素材

使用されるのは根茎部分で、乾燥・粉砕して粉末化されたものや抽出エキスとして利用されます。
沖縄や九州地方で栽培される国産の春ウコンが特に品質面で高評価を受けています。

効果・効能

健胃・整腸・抗菌作用・血流促進
免疫サポート・デトックス・口臭予防・ミネラル補給

特筆すべきこと・相性の良い素材

春ウコンは精油成分(シオネール、カンファーなど)やミネラル(鉄、カルシウム、マグネシウム)が豊富で、クルクミンの含有量は秋ウコンよりも少なめ。
その分、胃腸の調子を整える働きや、日々の健康維持を目的とした常用に適しています。また、苦味のある風味を活かして、健康茶や料理のアクセントとしても人気があります。
相性の良い素材としては、ビタミンB群、ミネラル(マグネシウムなど)、乳酸菌、ケイ素、SOD酵素などが挙げられます。抗酸化・解毒・代謝サポートの観点からも、これらと組み合わせることで健康維持への相乗効果が期待できます。

【相性の良い素材】
・ビタミンB群のページはこちら
・乳酸菌のページはこちら
・ケイ素のページはこちら
・SOD酵素のページはこちら

※注釈

本サイトの記載内容は、健康食品・サプリメント関連の事業書様を対象にした内容であり、消費者の皆様への提供を目的とした掲載ではありません。