福岡県の健康食品受託製造メーカー 株式会社 JFCコーポレーション

取扱原料一覧

黒ウコン

素材説明

“燃える系ハーブの黒い闘志”
黒ウコンは、タイ原産のショウガ科の植物で、正式にはクラチャイダム(Kaempferia parviflora)と呼ばれています。
見た目はウコンの仲間で、断面が黒紫色をしているのが特徴。
タイでは“黒ショウガ”として古くから滋養強壮や精力増強、疲労回復のハーブとして使われてきました。
近年では代謝促進・抗酸化・血流改善などの働きが注目され、機能性表示食品の素材としても人気が高まっています。

使用素材

使用されるのは黒ウコンの根茎部分で、乾燥・粉末化やエキス抽出して使われます。
機能性成分であるポリメトキシフラボノイド(PMFs)や、アミノ酸、アルギニン、クルクミンなども含まれています。

効果・効能

血流促進・代謝アップ・疲労回復・滋養強壮
抗酸化作用・冷え改善・筋力サポート・ホルモンバランスの維持

特筆すべきこと・相性の良い素材

黒ウコンは、L-カルニチンやコエンザイムQ10、アルギニンなど“エネルギー産生・巡り系素材”との相性が抜群です。
また、ショウガやカプサイシン、シトルリンなどと組み合わせると、より代謝や血流を高める処方が可能です。ダイエット系からスタミナ系まで、男性向け・女性向けどちらにも応用がきく万能素材です。

【相性の良い素材】
・Lカルニチンのページはこちら
・ピペリンのページはこちら

※注釈

本サイトの記載内容は、健康食品・サプリメント関連の事業書様を対象にした内容であり、消費者の皆様への提供を目的とした掲載ではありません。