福岡県の健康食品受託製造メーカー 株式会社 JFCコーポレーション

取扱原料一覧

ギムネマ

素材説明

“糖質と戦う甘さ封じの使者”
ギムネマはインド原産のガガイモ科の植物で、正式には「ギムネマ・シルベスタ」と呼ばれます。
アーユルヴェーダでは数百年以上前から糖尿病や肥満のケアに使われてきた伝統ハーブで、「砂糖を壊すもの」という意味を持つ名前が示す通り、甘味を感じにくくさせる働きで有名です。糖の吸収抑制や血糖値上昇の抑制が期待され、糖質制限やダイエット目的のサプリに多く使用されています。

使用素材

使用されるのは主に葉の部分です。葉を乾燥・粉末化したり、ギムネマ酸という有効成分を抽出したエキスとして加工されます。
ギムネマ酸は熱や酸にも比較的強く、サプリメントや健康茶、顆粒タイプなどさまざまな形状で使用されています。

効果・効能

糖の吸収抑制・血糖値のコントロール・ダイエットサポート・甘味感覚の一時的抑制
インスリン分泌のサポート・肥満予防・生活習慣病対策・食後の血糖急上昇の抑制

特筆すべきこと・相性の良い素材

ギムネマは白インゲン豆抽出物(ファセオラミン)や桑の葉、クロム、難消化性デキストリンなど、糖質対策系の素材と組み合わせることで、より包括的な血糖ケアが可能になります。
また、乳酸菌や酵素と組み合わせると腸内環境を整えつつ糖質代謝をサポートできるため、ダイエット設計にも好相性です。甘味抑制作用は一時的なもので、摂取後しばらくは砂糖の味が感じにくくなることがあります。

【相性の良い素材】
・乳酸菌のページはこちら

※注釈

本サイトの記載内容は、健康食品・サプリメント関連の事業書様を対象にした内容であり、消費者の皆様への提供を目的とした掲載ではありません。