福岡県の健康食品受託製造メーカー 株式会社 JFCコーポレーション

取扱原料一覧

オリゴ糖

素材説明

“善玉菌のエサとして大活躍”
オリゴ糖は、糖質の一種で、ブドウ糖や果糖などの単糖が数個連なってできた少糖類です。
小腸ではほとんど消化・吸収されず、大腸まで届いて善玉菌、特にビフィズス菌のエサとなり、腸内環境を整える働きがあります。
プレバイオティクスとして注目されており、便秘の改善や免疫力のサポート、美容やダイエット目的でも幅広く利用されています。

使用素材

オリゴ糖は、天然の食品(大豆、玉ねぎ、バナナ、にんにくなど)にも含まれていますが、サプリメントや加工食品に使われる場合は、主に酵素や微生物によって糖から合成されたものが使用されます。
代表的な種類としては、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ケストースなどがあります。

効果・効能

腸内環境の改善・便秘の予防・免疫力の向上・カルシウム吸収の促進
アレルギー対策・血糖値の上昇抑制・ダイエットサポート・肌荒れ予防

特筆すべきこと・相性の良い素材

オリゴ糖は、ビフィズス菌や乳酸菌などのプロバイオティクスと一緒に摂取することで、腸内の善玉菌を効率よく増やす相乗効果が期待できます。
また、難消化性で血糖値への影響が少ないため、糖質を気にする人にも適しています。
さらに、ケストースはオリゴ糖の一種で、特にビフィズス菌との相性が良く、定着性を高める効果があると言われています。

【相性の良い素材】
・乳酸菌のページはこちら
・ビフィズス菌のページはこちら
・ケストース(オリゴ糖の1種)のページはこちら

※注釈

本サイトの記載内容は、健康食品・サプリメント関連の事業書様を対象にした内容であり、消費者の皆様への提供を目的とした掲載ではありません。